「エアコンの水漏れ」…実は日々の掃除で防げるかもしれません!

暑い季節、毎日大活躍のエアコン。

そんな中で「エアコンから水が垂れてきた…!」というお問い合わせをいただくことがあります。

水漏れの原因には様々な要因がありますが、実は日々の簡単な掃除が、トラブルの予防に効果的だということをご存知でしょうか?


■ エアコンの水漏れ、主な原因は?

  • 外の湿度が高いと、結露水の量が増えるため、水が漏れやすくなります

  • エアコン内部の「ドレン配管(排水経路)」が詰まっている場合も水漏れが発生します

  • 経年劣化や故障により、部品の破損・傾きなどが原因で水が漏れることも

これらは機械的な問題外気条件に関係するため、入居者様だけでは防ぎきれない部分もあります。


■ でも、こんな日々の行動でリスクを減らせます!

フィルター掃除(2週〜月1が目安)

 → フィルターに埃がたまると内部に水がうまく流れず、結露水が漏れやすくなります

室内の清掃・換気

 → 空気中の埃が減ると、エアコン内部にも埃がたまりにくくなります

冷房・除湿運転時は風向きを水平に

 → 過剰な結露を防ぐために、空気の流れを工夫しましょう


■ まとめ

エアコンの水漏れは「本体の不具合」や「高湿度」など、入居者様では避けられない原因もありますが、

日々のフィルター掃除や室内のこまめな清掃によって、埃詰まりを防ぐことは可能です。

「掃除だけでそんなに変わるの?」と思われるかもしれませんが、実際にこれだけでトラブルが減るケースも多くあります。

この夏、ぜひ簡単なお手入れから始めてみてください!

この物件の詳細情報

物件名:  

賃料
所在地  
最寄駅